電子花図鑑
ビーララ
タホマ・グレイシャー
(ラン科ビーララ属)
学 名
説 明
1970年に登録された交配による人工属で、 自生のものは無い。ブラッシア属に似て強い品種。 花茎が長く斜めに伸び、大輪の花を7〜10輪咲 かせます。 花径10cm以上で、がく片、花弁は乳白色に 濃紫色の斑点が入ります。唇弁も乳白色の基部に 紫褐色の斑紋があり、肉厚で花持ちがよい。 写真は Elizabeth という品種。開花期は不定、 主に初夏とされていますが、温室ではいつも見ら れます。
1970年に登録された交配による人工属で、
自生のものは無い。ブラッシア属に似て強い品種。
花茎が長く斜めに伸び、大輪の花を7〜10輪咲
かせます。
花径10cm以上で、がく片、花弁は乳白色に
濃紫色の斑点が入ります。唇弁も乳白色の基部に
紫褐色の斑紋があり、肉厚で花持ちがよい。
写真は Elizabeth という品種。開花期は不定、
主に初夏とされていますが、温室ではいつも見ら
れます。